-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2013-07-15 Mon
キャンピングカーを運転するにあたりバックカメラは必要ですね。友人の引越の手伝いなどで、トラック(アルミバン)は
何回か運転したことはあったのですが、
その際はバックミラーが見えなくともサイドミラーで
なんとなく後ろが確認できました。
が、先日レンタルしたキャンピングカーでは、
運転席よりキャビン部分がちょっと幅広になっているため、
サイドミラーでも後方確認しづらいのです。
窓から顔を出しても後ろが確認できない!
コルドランディもおそらく同じでしょう。
バックカメラを調べよう。
もちろん駐車にも必要ですし。
コルドランディにはバックカメラ・モニターが標準でついています。
先日営業さんに聞いたところ、標準では車体の後ろの部分から
約5m程度後方が確認できるくらいとのこと。
…うーん、バックするときはよいにしても
運転中に後ろが把握できないな、と。
私はよく運転中に後方の様子を確認しますので
もう1台バックモニターをつけようと思いました。
選択したのは、カーナビと同じメーカーのCY-RC90KD。
もう1つ気になったのは、バック時のガイドライン。
どうやらPanasonicはカーナビ本体の方の設定でガイドラインが
表示できるようです。
と、いうことで納車時の取り付けをお願いしました。
後日、営業さんからお知らせが。
標準のバックカメラは出荷時期によって違うらしく、
最近は広角なんです、とのこと。

これなら追加でつけなくてもいいんじゃないか。
結局標準のバックカメラ+モニターのみにします。
ガイドラインはでないようなので納車後考えます。
もしよろしければポチッとクリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
2013-07-13 Sat
今回の購入にあたり、展示会特典がつけてくれました。・カーナビ
・ETC装置
・地デジアンテナ
カーナビについて、今回の特典ではもっとも安いタイプということで
もし上位機種に交換するなら差額でOKとのこと。
特典の機種を調べてみると、SDタイプ。
知らなかったのですが最近の傾向はSDタイプなんですね。
なるほど、車みたいに振動するところに設置するのだから
駆動部分がないSDの方がいいんだろうな。
カーナビに求めるものは、求めたらキリがないのですが
オーディオ機能のCD録音機能は欲しいところ。
今回特典の機種ではSDカードに録音はできるのだが1倍速みたいです。
うーん、やはりサクサク録音したいので上位機種へアップグレード
してもらうことにしました。
差額31500円でした。
ちなみにHDDタイプです。
どれも納車までにはつけたいと思っていたものなので、
今回の特典はよかったですね。
さて、もう一点検討しているのはバックカメラ(リアビューカメラ)です。
その話題はまた次回で。
もしよろしければポチッとクリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
2013-07-08 Mon
昨日の7/7日曜日、東京ビッグサイトで開催された、キャンピングカーショーに行ってきました。
ちょうど一年前のこの展示会でキャンピングカー購入
ということを意識したんですねぇ。
当初電車で行こうと思ってましたが、あまりの暑さにくるまにて。
建物の東側の駐車場に停めたのですが、
展示会場のようにキャンピングカーが停まってて
テンションが高まります。
展示会場に入るとさすがに壮観です。
今年は150台ほどあるとか。
…それと涼しくてよかったですね。
まずはバンテックブースにて営業さんに挨拶。
さすが営業さんで、パーツセンターで本日割引があるのでどうぞ、と。
気になっていた、駐車時の車体の傾きを調整するレベルプレート
(という名前だったか)を購入。
まだ車がないというのに。
全体を見学しましたが、軽のキャンピングカーは
ビルダーごとに特徴があって楽しいですね。
また、奥のブースではこれぞ動く家だ、という外国のトレーラーの展示が。
行列していたので中は見てないですが、サイドにも広がるみたいで
今回の展示車の中で一番迫力があったかなと思います。
値段もビッグサイズでしたが。
いつか道路ですれ違うことがあったら楽しいですね。
再度バンテックブースにて営業さんとオプションの件で
相談を少ししてから帰宅。
帰ったらカーナビを検討です。
もしよろしければポチッとクリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
2013-07-05 Fri
2013/6/8-9そもそも駐車場に入るのか?を検証するために
キャンピングカーをレンタルしてみました。
この時点でキャブコン(ランディが第一候補)になっていたので
同じくらいの車体の大きさのものです。
ベース車両はカムロードではありませんが。
駐車場前の道路と入り口が狭いため心配だったのですが、
ドキドキしながら駐車してみると…
無事駐車できっ!


せっかくレンタルしたのでキャンピングカー泊を体験するためそのまま静岡方面へ。
まだ走ったことがなかった新東名高速を体験。
SAで一泊したのですがいままでの車中泊と違って、
車の中でしっかり眠れる、冷蔵庫で冷えた飲み物が飲める、
SAの屋台で買った食べ物も車の中のダイニングで食べるとなんか格別。
ペットも一緒に周りを気にせず食べられるのがよいです。
うーん、やっぱりいいなぁキャンピングカー。
購入するぞ度90%。
2013/6/16
妻がバンテックの営業さんとやりとりをしてくれてて、
なんとコルドランディがみられるとのこと。
昼から所沢のバンテックへ。
カタログやらネットやらでいろいろ見ていたので、
実車で見るポイントは、ダイネットの広さとテレビ台の設置について。
ランディはキッチンが広めなのだが、
標準だとその一部がテレビ台になるとのこと。
それだと調理等のじゃまになるのでは?と思っていて、
マルチルームの側面につけられないかを確認すると、OKとのこと。
またダイネットも十分広い。
…購入するぞ度100%を超えました。
そのままご契約です。
7月のキャンピングカーショーにも訪問する旨伝え帰宅。
昨年キャンピングカーショーに行ってから1年。
とうとう決めました!
納車は11月頃とのこと。
楽しみです。
長くなっちゃいましたが我が家の購入記でした。
2013-07-03 Wed
2013/5月末のキャンピングカー商談会まで、AutoCamperなど雑誌や選び方的な本、
ネットなどで購入記をむさぼり読む日々。
だんだんほしいほしい病になってきているのを感じます。
しかし少し冷静にならねば、と別な自分が言っている気もします。
決して安くはないですからね。
といいながら、ここで最低限の購入要件を整理してみると、
常時ベッド(めんどくさがり屋でベッド展開を極力したくない)
エアコン装備(ペットのため、自分たちのためにもだが)
2m×5m以内(遊びに出かけた先の駐車場で2m×5m以内です!と言いたいため)
駐車場に入ること(入り口が他人の車2台ありせまい)
ダイネットで足が伸ばせること(楽な姿勢でいたい)
当初バンコンを検討していたが、エアコン要件を考えるとキャブコン、
またRVランドでもらったバンテックのパンフにあったコルドランディ、
これに惹かれたのでした。
サブバッテリーでエアコンが稼働できるようですし。
ホントのところどうなのか、しらこばと水上公園の商談会で聞いてみましょう。
2013/5/25
しらこばと水上公園。
お目当てのバンテックさんへ。
残念ながらランディはなかったのですが、コルドバクスとリーブス。
しかも試乗ができるとのこと。
ディーゼルエンジンのリーブスを試乗。
意外に軽々運転でき、ハンドルが切れる、小回りもききそうです。
ここで初めて見積もりをしてもらうことに。
試乗して現実感がでてきてこのときの購入するぞ度70%。
その5へつづく(まだつづくのか!)
もしよろしければポチッとクリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村